アベシステムでは主要メーカー全てのキッチンの中からみなさまのご要望に沿ったキッチンをご案内しております。
キッチンには様々な種類があり、種類により選択できる機能やデザインが異なります。
システムキッチン
キッチンセット(コンロやシンク、調理台、収納など)がワークトップという天板で繋がっています。キッチンの種類としては最もスタンダードで、デザインや機能、型のバリエーションが豊富です。
セクショナルキッチン
キッチンセットがパーツごとに分かれており、お好みに合わせて自由に組み合わせるため、パーツ交換が容易に済みます。ただし、オーブンや食器洗い乾燥機など、組み合わせできかねるパーツもあるためご確認ください。
ミニキッチン
間口が900mm~1500mmほどのコンパクトサイズのため、スペースが限られている場所にも設置できます。リビング以外の部屋に簡易キッチンを設置したい場合などにおすすめです。
造作キッチン
型やサイズ、デザイン、パーツなど、全てを一から現場で作り上げるキッチンです。オリジナル施工につき工期が長期化したり、完成するまで実物確認できなかったりすることもありますが、自由度が高いため理想を反映しやすいキッチンです。
キッチンには様々な型があり、設置スペースの広さやご希望の向き(壁付き、対面など)をもとに型を選択します。
I型
キッチンセットを一列に並べたシンプルなレイアウトです。省スペースで設置しやすいため、システムキッチンとしては最もスタンダードな型です。
II型(セパレート型)
キッチンセットを並行に並べたレイアウトで、壁側にコンロ、リビング側にシンクを配置するタイプが多く、動線を短くできます。
L型
キッチンセットをL字型に並べたレイアウトで、コンロとシンクが90度で向かい合うタイプが多く、動線を短くできます。L字型のコーナー部分がデッドスペースにならないよう工夫して使用することをおすすめします。
U型(コの字型)
キッチンセットをU字(コの字)型に並べたレイアウトで、L型の背面に作業台を追加したタイプが多く、動線を短くできます。L型と同様、コーナー部分がデッドスペースにならないよう工夫して使用することをおすすめします。
アイランド型
キッチンセットが壁に接することなく島のように独立したレイアウトで、広い設置スペースが必要です。開放感やリビングとの一体感を生み出す他、調理スペースが広いため複数人で調理を楽しむことができます。
ペニンシュラ型
キッチンセットが片側のみ壁に接しているレイアウトで、壁に接している分アイランド型ほどの設置スペースは不要です。開放感やリビングとの一体感を生み出します。
キッチンを構成するパーツをご紹介します。中には単体で交換できるパーツもあります。
ワークトップ
主な素材としては「ステンレス」「人造・人工大理石」「セラミック」「タイル」「メラミン」「木」などがあげられます。デザインや防汚性、耐熱性を考慮して選ぶことで快適に使用できます。
水栓
「ストレート型」「L字・U字型」「グースネック型」などがあり、設置場所やスペースにより異なります。「タッチ式」「タッチレス式」「ハンドシャワー付き」「浄水器付き」など、機能性の優れた水栓もあります。
シンク
主な素材としては「ステンレス」「人造・人工大理石」「ホーロー」などがあげられます。ワークトップとのデザインの相性や防汚性、耐熱・耐久性、深さを考慮して選ぶことで快適に使用できます。
コンロ
「ガスコンロ」と「IHクッキングヒーター」に分かれており、使い勝手やお好みに合わせて選択できます。最近は安全性を考慮してIHクッキングヒーターを選択する方が増えています。
キッチンパネル
主な素材としては「ステンレス」「アルミ」「ホーロー」「メラミン」などがあげられます。デザインや防汚性、耐熱性を考慮して選ぶことで快適に使用できます。
換気扇・レンジフード
「プロペラファン」「シロッコファン」などがあり、種類により排気機能やデザインが異なります。キッチンとの相性も考慮してご選択することをおすすめします。
ビルトイン機器
「食器洗い乾燥機」「オーブンレンジ」などの機器を取り付けることもできます。全てのキッチンに対応しているわけではございませんのでご希望の際は事前にご確認ください。
収納
「ウォールキャビネット」や「フロアキャビネット」などがあり、キッチンの種類によって位置や数、サイズ、開け方、収納の仕方が異なります。
キッチン空間をよりよいものにするためには、キッチン本体に限らず、その周辺も自分好みに仕上げることが大切です。
主流の窓で、左右のどちらかに引いて開閉します。
上下にスライドする窓で、上下両方が動くタイプ、片方のみ動くタイプなど様々あります。
縦軸を基準に外側に開く窓です。
横軸を基準に外側に開く窓です。
主流の床材で、防水・防汚性が高い素材を選ぶことをおすすめします。
耐水性、防汚性、弾力性に優れており、お手入れしやすい素材です。
防汚性や耐水・耐久性に優れています。価格面を懸念されている方には「フロアタイル」がおすすめです。
インテリアの一部としてあえてアイテムを見せたい場合はカウンターの設置をおすすめします。空間との調和やアイテムのサイズを踏まえて豊富なデザインからお選びください。
据え置きタイプの場合、間口や用途、収納量に合わせてサイズや設置位置を自由に変更することができます。
スペースがある場合は、キッチン付近にキッチンのデザインと調和するカップボードやクローゼットを設置することができます。商品によりサイズや収納量、扉のタイプが異なります。
キッチン用品や食料専用の部屋「パントリー」や床下収納を設置する方も多くいらっしゃいます。場所や規模によっては間取り変更や間仕切り設置、床の工事など、やや大がかりな工事になる場合もあります。
バリアフリーリフォームの主なポイントは、
です。介護や老後のことを考えてバリアフリーリフォームをご検討される方も多くいらっしゃいます。誰がどのように使うのかを考えて、より使いやすいトイレ空間を一緒につくりましょう。
アベシステムには、医療・福祉・建築の観点から住みやすい住環境を提案する資格「福祉住環境コーディネーター」を保持しているスタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。